今回お嫁さんの実家に行ったときに、来てくださったお礼と行って小さなお菓子をいただきました。
長男を出産したときのことです。
義母から親戚などお見舞いに来てくれた人にちょっとしたしたお礼の品を用意しなさいと言われました。
当時は「え?そんなもの必要なの?」と思いながら、臨月なのにデパートに行き、ハンドタオルを一枚ずつ包装してもらいました。
出産用の荷物の中にお礼の品を10個ほど詰めて持っていきました。
実際に病院まで来てくれたのは親、兄弟ぐらいでしたので10個も必要なかったですね。
ほんとにこんなこと必要?と思いながら義母の手前、(もちろん義母にも渡しました)2人目と3人目のときも用意しました。
今回、お嫁さんの実家からお見舞いのお返し(?)をいただいて、これは普通のことだったのだと思いました。
娘が将来出産するかどうか、わかりませんが、その時はわたしが用意してあげたいと思います。
里帰り中のお嫁さんの実家に行くとき1つ悩んだこと。
里帰りのお礼を渡すかどうかということです。
娘が赤ちゃんと実家に帰ってきてそのお世話をするのは当然だし、お金なんていらないと自分なら思います。
「うちの嫁がお世話になっています」みたいな感じも失礼だし。
息子がお礼を渡すならともかく、うちからはいいかなと思い、渡しませんでした。
一般的な考えやお嫁さん実家はどう思っているのかは知りませんけど。
出産祝いは息子でなくお嫁さんに直接渡しました。
すべて赤ちゃんのために使って欲しいので内祝いはいらないです。
他の親戚や友達にはもちろん内祝いはしてほしいと思います。
子どもが結婚してからの冠婚葬祭って・・
わが家は堅苦しいしきたりやこだわりとかあまりないけれど
相手の実家はどう思っているのかわからないこともあり、本当に難しいです。
これからお宮参りや、お食い初め、初節句、誕生日・・
楽しみだけどちょっとめんどうというのも本音です。
息子夫婦にまかせてお金は出すよというスタンスでいきます。