息子の結婚式。家族の衣装はどうする?
初めて両親として出席する結婚式。
衣装は相手のご両親も留め袖とモーニングということだったので
こちらも同じにしました。
(必ずではないですが、そろえたほうがいいそうです)
式場の衣装をパンフレットを息子に取り寄せてもらいました。
振り袖は10万以上
留め袖が5万前後
モーニングが3万前後していました。
おまけに着付け代が振り袖は10000円留め袖は8000円
ヘアセット5000円 メイク5000円でした。
高っ!家族の衣装だけでどんだけかかるの?と思い
楽天ショップで貸衣装を探してみました。
今までネットショップで貸衣装なんて考えたこともなかったですが
たくさんありました。
しかも式場の2分の1から3分の1の価格!
届くまでどんなものが届くかわからない不安はありましたが
レビューもすごくよかったので頼んでみることにしました。
新郎父のモーニング
夫のモーニングはこちらで借りました。
安っぽいことはぜんぜんなくシャツもきちんとクリーニングされたもので
自分で用意するものは靴下と下着だけ。
靴もレンタルしましたが、結局自分の革靴をはいたので要らなかったかな。
サイズは身長、ウエストのサイズを参考に借りましたが、
海外生活で少しお腹が出てしまった夫!
モーニングのボタンがぎりぎりとまる感じでした。
自宅に届けてもらいましたので、サイズがあうか軽く着てみた程度だったのですが、当日着てみると、サスペンダーのつける順番やらモーニングの特殊なボタンのとめかたやら、はじめて着るモーニングに四苦八苦したそうなので、家できちんと一度着てみたらよかったと思いました。
次男がスマホでいろいろ検索してくれてやっと着られたそうです(笑)
小物の中に扇子がありましたがまったく使い道がわからず
使用しませんでした。
白手袋は必須です。
相手方のお父様が写真撮影の時に白手袋を忘れてスタッフの方が
あわてて貸してくださっていました。
新郎母の黒留め袖
わたしの黒留め袖はこちらで借りました。
母の留め袖もいっしょに借りましたのでバッグ2個を縛った状態で
届きました。
草履バッグ、足袋までついていますので、
必要なものは自分の下着と補正のタオルだけでした。
小物などトータルで式場の3分の1ぐらいの価格で借りたと思いますが
安っぽい感じはまったくなくとてもきれいな着物で
まわりの方にも素敵とほめられましたよ。
髪飾りはこちらです。
安かったけどきれいでしたよ。
極道の妻みたいになりたくなかったので
トップにあまりボリュームをもたせずひかえめなシニョンに
していただきました。
娘もそうですが、ネットでイメージに合った髪型を探し、
美容師さんに写真をみせてこんな感じに・・とお願いしました。