お金
すかいらーくの株を持っているので年に2回2000円のお食事券がもらえます。すかいらーくグループのお店でお食事ができるのですが近くにはガストしかありません。 なかなか行く機会がなく6000円分のお食事券がたまってしまったので少し足をのばし「し…
今年もヒューリックの株主優待が届きました。いろいろなブロガーさんが届きましたと記事を出している中、うちには全然届かないので心配していました。 届くのに1~2週間ぐらいは差があるんですかね? 悩むぐらいのグルメカタログなのですが、結局昨年と同…
わたしは2016年より投資をしています。投資歴7年くらいですね。 最初はセゾン投信で投資を始めました。その後、楽天証券とSBI証券も開設して月々の積立とともに定期貯金などを投資信託に移していきました。 他社の投資信託の信託手数料がどんどん下がっ…
楽天証券にNISA口座を5年間持っておりました。 楽天はカード積み立てのポイントが減ったり、投資信託を持っていてもらえるポイントがなくなったり、サービスの改悪の嵐です。 楽天証券からSBI証券にNISA口座を変更しました。三井住友カードゴールドを取得し…
エクセディ(7278)の株主優待。カタログから選んでいたものが届きました。お酢・醤油・みりんのセットです。お酢が長年愛用の千鳥酢だったので優待でいただけてうれしいです。 よい調味料を使うと格段に料理の味が良くなるし、気持ちも豊かになります。…
株主優待で生活必需品をいただいて家計の節約をしています。 KDDIさんのカタログギフトで注文していたお茶とお米が届きました。 お茶は娘のリクエスト。カタログ見せてどれがいい?と聞いたらお茶を選んでいました。去年もそうでしたが、渋い娘です・・おい…
いよいよ明日夫がインドネシアから一時帰国します。ここ数年は海外から帰ると1~2週間の自宅待機がありましたが、今回からはありません。帰ってすぐに外出することができます。前回までは自宅待機日数+10日間の帰国でしたので長く日本にいられました。…
6,7月と株主優待が続々と届きました。物価高が進んでいるので生活必需品を優待でいただけることは本当にありがたいです。 日本製紙(3863) 紙製品のセット。毎年のこの優待のおかげでキッチンタオルとティッシュは買ったことがありません。トイレッ…
娘が昨年ふるさと納税していた返礼品のメロンが届きました。緑と黄色のセットで甘くとてもおいしかったです。 娘が社会人になってふるさと納税ができるようになり、わたしもおこぼれをあずかってほんとにうれしいです。 夫が海外勤務でふるさと納税ができな…
社会人2年目の娘がしてくれたふるさと納税のびわが届きました。高知県のびわです。 6000円で4パックだからお得なんじゃないでしょうか。娘はびわが大好物なんですが高いのでなかなか買えず・・ 自分のふるさと納税で思う存分食べてほしいです。 こんな…
JTの株主優待が届きました。 いつもはごはんのセットを選んでいましたが今回からは選ぶことができなくなり、カップ麺とごはんのセットです。 カップ麺8個、パックご飯16食普段カップ麺を買うことがないので食べきれるか心配ですが、息子に送ってあげたり、非…
今年に入って株価が乱高下しています。もう5年以上積み立ている投資信託はマイナスにはなっていませんが、資産は目減りしています。 コロナショックなどを経験してからはちょっとの暴落でもあまり気にならなくなりました。長期目線でみるといつか株価は回復…
ダスキンから株主優待券をいただきました。3年以上株を保有しているので1000円から1500円分の券に増えました。 ダスキンはもちろんミスタードーナツやモスバーガーでも使えます。 モスバーガーを買ってきてランチをしました。次男には「とびっきり…
チェロのエチュードは今年に入って「リーの旋律的で前進的なエチュード」をしていましたが終了し、12月から新しい本になりました。 www.sizukuisi.life ポッパーの15のやさしい練習曲とありますが、決してやさしくありません。譜読みは今までのリーのエ…
12月初めに日本管財(9728)とエクセディ(7278)の株主優待が届いていました。 どちらもカタログ優待です。 日本管財は年2回も優待をいただけてお得です。 今回はおせち料理用に干ししいたけをいただきました。 www.sizukuisi.life エクセディか…
娘と休みが重なった平日、イタリアンランチに行ってきました。 昔、ママ友と訪れたことのあるこのお店、いつも満席のイメージでしたがお客さんがわたしたちだけでした。ボリュームたっぷりでとてもおいしかったです。 まだ友達との食事を再開せず、家族とし…
売ろう売ろうと思いながら売らずにきてしまったイオン株 半年に一度買い物の金額の3%が返金されます。 今回の返金額は44円!前回も123円で笑いましたがさらに笑いました。 一度しかイオンに買い物に行っていなかったんですね。44円を返してもらいに…
わたしは配当管理アプリを使っています。 久しぶりに見てみると年間の配当が60万をこえていました。 日本株、ETFの割合が7割 米国ETFの割合か3割くらいになっています。 月々の配当額を見ると6月と12月がダントツに多いです。 税金が20%ちょっと取られるので…
エスリード(8877)からカタログで選んで申し込んでおいたラフランスが届きました。 ここのグルメギフトカタログは季節のフルーツが充実しているのが魅力ですね。 フルーツは大好きで欠かすことがないのでありがたくいただきたいと思います。 娘名義のKDDI(…
以前、あまりリスクなしに株主優待をゲットする方法を書きました。 財務優良な高配当株を買う↓配当金をいただく↓配当金でヤフオクなどで出品されている株主優待品を買う わたしはハウスオブローゼの株主優待が好きなのですが、株価が買ってもいいという金額…
株式投資をはじめて3~4年になります。株を始めた当時は雑誌などを見ておすすめの銘柄を株主優待目当てで買っていました。 そんな銘柄はいくつか含み損となっております。 アマナもそのひとつ・・ ここはお米がいただけるのですが、保有年数によって2kg→…
KDDIと沖縄セルラーの株を所有しています。この2社の株主優待はほぼ同じカタログギフトなんです。 今年からうなぎが選べたので両方ともうなぎにしたのですが・・両方はずれて第2希望の品になりました。 やはりうなぎはすごい人気なんですね・・・ 当たった…
DM三井製糖ホールディングス(2109)から株主優待が届きました。 どーんと3000円相当の自社製品です。 スプーン印でお馴染みのお砂糖ですね。 パンやお菓子作りが趣味なのでとても嬉しいです。 お料理にきび砂糖やてんさい糖を使うし、お塩まで入っていて助…
6月に何件か株主優待のカタログギフトが届いていました。 8月に帰国するはずだった夫のために、あれこれ注文しておきました。 それが続々と届いています。 日本管財(9728) はちみつ入り梅干しです、 ここは年2回優待がある太っ腹な会社です。 財務もいい…
7月に日本製紙(3863)から株主優待が届きました。 トイレットペーパーや自分で買わないような高級ティッシュなど主婦に嬉しいお品ばかりです。 配当も高くてよかったのですが含み益がたくさん出ていたのですでに売ってしまいました。 また下がる場面があれ…
先月仙台の息子のところに行ったときのおみやげ かわいい仙台弁を話してるこけしの絵のどらやき。 ミニサイズでずんだあんとおもちがはさまっていました。 鯨の大和煮もおいしかったのでまた書いました。 娘が大好きな、はらこ飯 帰って晩ご飯に食べました。…
フジ日本精糖から株主優待が届きました。お砂糖シロップと上白糖です。 あれ?去年より減ってる? 去年はグラニュー糖もついていました。優待改悪ですね。 お砂糖はもらって嬉しい優待ですが、お菓子やパンを作る回数も減りました。 お砂糖がいただける株は…
緊急事態宣言が解除されて、近所のショッピングセンターが開いたので少し寄ってみました。 孫ができてから気がついたことですが案外ベビー服が買えるところって少ないのです。通販もいいけれど、やはり子ども服は生地の状態やサイズ感を手にとってみたいです…
世間では社会人になった子どもは同居の場合、家にどのくらいお金を入れてくれているのでしょうか? 長男の場合 長男の場合は社会人になって2年ほど自宅にいました。月に3万入れてくれていました。 これは親が何か言ったわけでなく、自分で考えてそうしてくれ…
月に一度遠方に住む大学生に荷物を送っています。 少し前から郵便局でもカード払いやスマホ決済ができることを知りました。それ以来郵便局の支払いはスマホ決済にしています。 毎回1130円ほどかかっていましたが、ポイントで払えるようになり嬉しいです。 月…