白鳥を弾くまで

チェロを弾きながら穏やかに軽やかに暮らしたい主婦のブログ

日々のこと

秋のフルーツ祭り

夫がふるさと納税でたのんでくれていたフルーツが続々届きました。 わが家はフルーツが大好きなので毎日食べています。すごく嬉しいけど一気にたくさん届き食べるのが大変です。 朝昼晩とフルーツの皮むきをしているような・・ わたしがヒューリックの株主優…

夫の誕生日

先日夫の誕生日でした。 ずっと海外赴任だったので久しぶりに家でいっしょにお祝いできました。 ケーキも焼いて・・デコレーションは子どもにおまかせしました。初めてにしては上手? 晩ごはんはみんなでぎょうざを作りました。娘が買ってきてくれた蓬莱のし…

開院20周年のクリニック

8月で勤務先のクリニックが開院20周年を迎えました。 スタッフで相談して先生にお花を贈りました。今年20周年とわかってはいたけど当日は忘れていたようですごくびっくりして喜んでもらえました。ドッキリ大成功! わたしもここで17年4か月も働かせ…

姪の結婚式

6月に姪の結婚式に行ってきました。昨年入籍しましたがコロナで結婚式を延期していました。 わたしの妹の娘なのですごく嬉しかったです。旦那さんと仲良く幸せになってね。ちなみに私の娘と同い年です。 ここ数年甥や姪の結婚ラッシュでした。夫が海外でわた…

梅シロップ作り

今後のブログについての方向性にいろいろ悩むことはあるのですが当分は今まで通り自分のペースでささやかな日常のことをつづっていけたらと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。 ベランダのアナベルに癒される毎日 梅を買ってきて娘の好きな梅…

今後のブログの方向性に悩む・・

大好きな紫陽花の季節になりました。 ベランダのアナベルやおたふく紫陽花も日に日に大きくなっています。 わたしが「白鳥を弾くまで」のブログをはじめたきっかけ。 夫が海外単身赴任になりお留守番生活のようすを綴ること 50代からはじめたチェロでいつ…

最近のパン焼きと娘のふるさと納税

夫が帰国してからまた時々パンを焼いています。 夫がいるとパンの減りが全然違うので作りがいがあります。 食パンを久しぶりに焼いたら美味しすぎてたくさん食べてしまいました。 娘が申し込んでいたふるさと納税のびわが届きました。 5個入り4パックです。 …

結婚33周年記念日

先日結婚33周年の記念日でした。去年までは夫はインドネシアにいたので久しぶりにいっしょにお祝いすることができました。 夫が買ってきてくれたケーキです。 わたしもケーキを焼こうと材料を用意していました。後日焼いたロールケーキです。 夫が帰国して…

母の日とカーネーションの管理

母の日に娘からカーネーションの鉢植えをもらいました。いちごソフトという品種でほんのり甘い香りがします。 もらった鉢はきれいにラッピングされているけれどこのまま室内で管理すると枯れてしまうそうです。 カーネーションの鉢植えの管理方法 ラッピング…

GWのおいしいもの

生活に大きな変化がありブログの更新ができませんでした。 もうずいぶん前のことのように思うGWのこと少しずつ書いていきますね。 GWに仙台から次男が帰省していました。仙台のおみやげです。定番の萩の月と笹かまぼこ 娘が友達と名古屋に旅行しました。名古…

ごめんねのゼリー

先日夫とけんかしました。夫は昔から服は脱いだら脱ぎっぱなしモノは出したら出したら出しっぱなし。普段から探し物が絶えません。 そんな夫だから部屋はシンプルに整えて余計なものを出さないようにしているのに。 朝起きるとアレが無い!と大騒ぎしていて…

入籍33年記念日

先日入籍33年記念日でした。 30年目:真珠婚式35年目:珊瑚婚式 ・・ということなのでとくに記念の式はないようですね。 結婚記念日は覚えているけど入籍記念日は忘れがち・・・わたしとしたことがすっかり忘れていて夫がケーキを買ってくれたのをみて…

夫が帰国して家事量が2~3倍に

夫が帰国して2週間が過ぎました。今まで娘とふたりのんびり暮らしていましたが、家事時間、量が2~3倍になった気がします。 まずわたしと娘は朝ご飯はヨーグルトとコーヒーぐらいでほとんど食べません。 夫はがっつり朝を食べるタイプです。夫のあさごは…

理想の夫婦~すみちゃんねる

夫の帰国まであと一週間となりました。 YouTubeの「すみちゃんねる」を最近知りよく視聴しています。 シニアのYouTubeはごはんを作りながら夫の悪口やお金がないことなどを語っているものが多い印象で少し苦手だったのです。 「すみちゃんねる」さんはシニア…

桜のミスタードーナツ

娘が仕事帰りにミスタードーナツを買ってきてくれました。新製品の桜のドーナツが食べたかったんですって。 半分に切ってすべてお味見しました。トッピングが違いますがぜんぶ中身は桜風味のボンデリングなので同じような味に感じました。 2日間お昼と夜に半…

母が肩を脱臼して・・

実家の母がお風呂で転び肩を脱臼しました。3週間ほどコルセットをつけて三角巾で腕をつっている状態です。右手だったので家事ができず不便なようです。父がいるのでなんとか父が家事をしたり買い物してくれているようなのですが様子を見に行ってきました。 …

節分の日~毎年巻きずし巻いてます

今年の冬はとても寒いですね。 節分(立春)を過ぎてからはほんの少しずつ暖かくなっている気がします。 今年も恒例の巻きずしを巻きました。家で作ると安いですし、家族の好きな具だけ入れたらいいです。ちなみに職場のスタッフは家族四人で巻きずし代40…

100円のしあわせ

最近、近所に時々たい焼き屋さんが来ています。 1匹100円 あんことカスタードとチョコレートがありました。あんことカスタードを買って。わたしはあんこが好きかな? 頭としっぽ、どちらから食べますか?わたしは頭派。あんこで甘くなった口の中をしっぽで薄…

わたしのシャンプー事情とショートカット

このたびショートカットになりました。20年ぐらい前子ども3人をお風呂に入れていた時は短くしていましたがその後はずっとセミロングでした。 あることがきっかけでショートにしたわけですがシャンプーやドライヤーなどとても楽です。周りにもお世辞かもしれ…

金時豆を煮ながら二十四節気七十二候を感じる暮らし

お豆を煮ることが好きです。年末には黒豆を煮ました。 今日は金時豆をぐつぐつ・・・お豆のかたさと相談しながらあくをとったりお砂糖を加えたりそんな作業が好きです。家で煮ると甘さも調節できますしね。できたてをお茶碗いっぱい食べちゃった! 毎日激務…

最近わたしが寝る前にやっていること

今年の初めに精神科医 樺沢紫苑先生の本「行動最適化大全」と「言語化の魔力」を読みました。 言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える [ 樺沢 紫苑 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティ…

マクドナルドの優待券をいただきました

マクドナルドの株主優待券を長男からもらいました。株は持ってませんがクロス取引をしてゲットしたのだそうです。わたしはクロス取引をしたことがないので(この先もする気はない)すごいなと思いました。やっぱり少額で優待をもらえてお得ですね。ありがた…

皆さまよいお年を

おおみそか、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 夫は帰国していませんが仙台から次男が帰省しています。長男家族が年末にそろってコロナ(軽症)になり、お正月に集まれなくなりました。娘は年末年始関係なく仕事なので次男とのんびり過ごしています。 簡単…

年賀状じまいをして2年後どうなったか?

一昨年わたしは年賀状じまいをしました。 www.sizukuisi.life 夫が親戚への年賀状をやめることを許してくれないので親戚には送っています。去年は家で作って印刷しましたが、何のために年賀状じまいしたのかわかりません。 送る年賀状は20枚程度なので印刷…

脳科学からみた祈り

わたしはとても心配性な性格で常に何かしらの心配を抱えています。 ここ数年はいろいろな心配事から夜も眠れなかったり朝早くに起きてしまったり、不眠に悩まされています。 病院に行って薬を出してもらったら楽になるのでしょうか。けれど病院に行って今の…

クリスマスの準備

今年はクリスマスが土日なので予定を入れている方も多いのではと思います。 わたしは土曜日の仕事だけですね。それとケーキ屋さんで小さなクリスマスケーキを予約したので娘と食べたいと思います。 簡素ですがガラスのツリーを出したりリースを飾ってクリス…

夫がインドネシアから一週間一時帰国していました

夫が白内障になり日本で手術するために一時帰国して診察と手術の予約を取ることになりました。 一週間の滞在です。本来帰国は4月だったのでうれしい帰国でした。 インドネシアのおみやげです。チョコレートやお茶など・・いつも同じようなものです。 成田経…

栗の渋皮煮を使って・・

先月に作った栗の渋皮煮すぐに使う分だけ冷蔵庫に入れて残りは小分けして冷凍にしました。 栗の渋皮煮とクリームチーズのパンを焼きました。これも食べきれないので冷凍に・・ 渋皮煮入りのバターケーキ長男が家に来てくれたのでひとつあげました。残りは娘…

3年ぶりに友人宅へ・・

もう3年以上友人宅に行き来することがなくなっていました。この間、友人宅がお風呂やトイレをリフォームしたので、見学がてら友人宅でランチすることになりました。招待してもらってすごくうれしかったです。 うちも水回りをリフォームしたのはもう4年ほど…

秋の大掃除

年末は次男が帰省したり、自分も仕事が休みでゆっくりしたいので大掃除をしません。毎年10月から11月にかけて少しずつ大掃除をしています。まだ寒くないので身体もよく動きますしね。 ここ最近はとてもさわやかな秋晴れで毎日一部屋ずつカーテンを洗いま…