トイレットペーパーの在庫はたくさんあります!
・・となんどもテレビやネットなどで言われていますが、依然としてお店には在庫がない状態が続いています。
あると言われてもお店にはないんだから、消費者は不安が募って買ってしまうのでしょう。
今日は生協の配達の日でした。
すっかり忘れていたのですがわたし、トイレットペーパーを注文していたようなのです。
注文したのは先週の火曜日ですので、まだ騒ぎになっていなかったときです。
ただもう家の在庫が少ないと思って注文したような気もしましたが、忘れてしまっていました。
懸賞に当たったかのようにうれしくて飛び上がりましたよ。
一週間前のわたし、よくぞ注文しておいてくれました。
同じ生協の班の人もひとりすごく困っている人がいたので、みんなで分けるからいつでも言ってね!と声をかけておきました。
こういうときは主婦のネットワークで助け合えたらと思います。
在庫があるって幸せ~
ふだんはこの棚に入る分しか買っていませんでした。
今回のことを教訓にこれからはあと一袋ぐらい在庫で持っておこうかなと思っています。
ミニマルな暮らしに近づきたいと思ってきました。
でもそれは社会が災害や今回のような病気の流行もなく需要と供給が安定してこそ。
お店に行けば、何でも置いてある、買えるという状況であるからできるものなのですね。
極端なミニマリスト思考は危険だと気づかされました。
やはり現金と生活必需品はある程度のストックが必要と思います。