大学院生の次男は仙台に住んでいます。
連絡の手段はスマホやパソコンのLINE、メール、電話しかありません。
先日、丸一日以上連絡が取れないことがありました。
LINEの既読がつかない、電話しても出ない、パソコンのほうにメールしても返事がない・・
もともと反応の早い次男ではありませんが、時間がたつにつれてすごく心配になってしまいました。
大阪と遠く離れていて仙台に知り合いもおらず、息子の友達もわからず、様子を聞くこともできません。
研究室の電話番号や教授のメールアドレスもわかりますが、連絡をしていいものかどうかもわからず・・
息子の住所の近くの交番に電話して様子を見てもらったらいいのか・・
夫にも相談して、電報を送ってみることにしました。
電報など送ったことがなく、どうしようかと思いましたが、115に電話してすぐに送ってもらうことができました。
注文時間によりますが、当日に着くこともできます。
「スグニイエニレンラクヲクダサイ」
と送りました。もうね。となりのトトロの世界ですよ。
令和の時代に息子に電報を送るなんて思ってもみませんでした。
その後もわたし、夫、長男まで巻き込んで次男に電話をかけ続けました。
そして数時間後、慌てたような次男から電話がありました。
スマホの充電が切れていたことに気づかずそのままになっていたとのことでした。
スマホが古くなり充電があまりもたないということでした。
最近Ipadを購入しスマホをさわることも少なくなったということです。
連絡の手段がスマホしかないのだから、いつでも連絡が取れるように切に切にお願いしておきました。
その後息子はスマホを新しく買い換えていました。
結局電報が届く前に息子から連絡があったのですが、少しは反省してくれたのかな?
今月の母の愛便
果物多めです。あとはいつものように無理矢理パズルのように詰め込みます。
シャインマスカット、食べさせてあげたかったんですよね。
みかんもたくさん食べて風邪をひかないようにしてね。
ランキングに参加しています
いつも応援していただきありがとうございます