白鳥を弾くまで

チェロを弾きながら穏やかに軽やかに暮らしたい主婦のブログ

万博5回目その2~オーストリア・コモンズF・ブルーインパルス・夜の地球

万博5回目その2

オーストリアの前を通ると並べるようだったので並びました。
いつも入場制限されていて並べないことが多かったのです。

30分ぐらいで入れました。

f:id:cellolife:20250729224830j:image

f:id:cellolife:20250729224836j:image

ピアノのふたに浮世絵が描かれたグランドピアノ
自動演奏を聴きながら映像を見ます。

f:id:cellolife:20250729224735j:image

f:id:cellolife:20250729224743j:image

写真を撮ってAIが似顔絵を描いてくれるのも体験できます。

 

ブルーインパルスの飛行時間が近づいてきて・・
あまり並ばずに入れたコモンズFに入りました。

コモンズFは3か国しか入っておらず人も多かったのでさっとしか見ていません。
時間のある時にゆっくり見たいです。

f:id:cellolife:20250729224737j:image

f:id:cellolife:20250729224450j:image

ブルーインパルスをどこから見るかさまよいましたが
結局水上ショーの広場で落ち着きました。

あまりの人の多さにスマホがつながらなくなり
合流予定だった息子家族と会えなくなりました。
楽天モバイル、だめだなあ・・・

暑い中一時間ぐらい待っていました。

でも万博でブルーインパルスを見るなんて一生に一度の思い出になりました。
行ってほんとうによかったです。
f:id:cellolife:20250726230727j:image
f:id:cellolife:20250726230724j:image

 

www.sizukuisi.life

 

ブルーインパルスを見てから息子家族と合流することになり
途中でパキスタン料理のお店でマンゴーかき氷を食べて待っていました。

f:id:cellolife:20250726230740j:image

息子家族と合流
万博のおみやげも渡すことができました。

おみやげといえば・・
5月~6月ごろまでは公式ショップ以外で万博のおみやげを買えるところが
あまりなかったのです。
ミャクミャクのぬいぐるみなども品薄でした。

最近は大屋根リングの下などお店がたくさん増えておみやげも買いやすくなりました。
アンケートなどを通じて改善しているのですね。

www.sizukuisi.life

 

いっしょに夜の地球に入りました。
ここも並ばずに入れます。
孫はスタンプラリーにも慣れていてわたしの分まで押してくれました。

国の名前もいろいろ覚えていて万博がいい経験になっているんだなと
思いました。
f:id:cellolife:20250729224740j:image

美しい輪島塗の地球儀
f:id:cellolife:20250726230737j:image

世界の地図もとてもきれいでした。
繊細な技術・・・すごいなあ。
f:id:cellolife:20250726230732j:image
f:id:cellolife:20250726230718j:image

1歳と5歳の孫が疲れてきたようなので息子家族は夕方には帰りました。

また日にちが合えばいっしょにまわる予定です。

 

ランキングに参加しています 

いつも応援していただきありがとうございます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村