大阪万博
天王寺に行く用事があったのであべのハルカスの中にある万博オフィシャルショップをのぞいてみました。 うわさには聞いていたけど長蛇の列で入るだけで一時間はかかりそう・・かなり品薄でこれだけ並んでも買うものがあるのかな?と思いました。 あきらめて…
万博が終わり思い出の品の整理をしました。 パビリオンのパンフレットやいただいたカードなど スタンプ帳・チュニジアパビリオンで作ってもらった壺コロンビアパビリオンでいただいたブレスレットずっとバッグにつけていたミャクミャクのマスコット テックワ…
最終日は花火・水上ショー・ドローンをみて帰ることにしていたので早めに見る場所を探しました。すごい人でしたがなんとかウォータープラザ付近で座って待っていました。 楽しみにしていた花火。とてもきれいでしたが屋根がじゃまをしていたことがとても残念…
万博最終日にするって決めていたこと大屋根リング一周です。 柱部分はもちろん美しいのですが屋根上部分もお花がたくさん植えられているし万博の美しい建築物が一望できて素晴らしい空間になっています。 ドイツ タイ民族舞踊をしていてしばらく上から見てい…
万博18回目その2 おひとり様なので自由にゆっくりと万博内の景色を楽しみます。 万博内にはあちこちにパブリックアートが展示されています。万博自体が大きな美術館のようです。人が多すぎするのでレイガーデンのナショナルデーのショーに並びました。 こ…
万博18回目 9月下旬 東ゲート11時頃入場 この日も夫と行くはずでしたが夫、足の指を家で骨折しました。副木で固定し靴もはき歩ける状態ですがさすがに行くのはやめさせました。 夫は歩くのが早く万博でテンションも高くわたしをほおってあちこち行ってし…
万博17回目その3 当日予約をとったいのちの遊び場クラゲ館に行きました。 一階スペースは自由観覧できていつでも見ることができます。子どもたちが楽しめるゲームがあったり自由に弾けるピアノもあります。 予約で入れる体験は地下にあります。最初は真っ暗…
万博17回目その2 人が増えてきたので比較的人が少なめな西ゲート方面へ 西ゲートの近くに描かれたコミャクさんゲートを入ったときは「welcome」帰るときは「goodby」に見えます。写真がわかりずらくてすみません。 万博にはミャクミャクの小さな仲間「コミ…
万博17回目 9月中旬 東ゲート9時予約 入場予約もかなり取りづらくなり、最後の9時入場と思われます。9時に入場できると当日予約が取りやすかったりまだ空いているパビリオンに並べたりするので、どんどん朝早くから並ぶ人も増えていました。 わたしたち…
万博16日目 9月中旬 東ゲート15時半入場 この日はサウジアラビアの夜のショー「水の物語」を見るために来場しました。水上ショー.アオと虹のパレードのスタンプができたということでスタンプの列に並びました。 長蛇の列でひきましたが案外15分ぐらい…
万博15回目その2 お昼を過ぎるとやはり混んできてどこのパビリオンも並べない状態に・・ コモンズBも入場規制されていましたがしばらくまわりで待っていると入れるようになりました。 2回目ですがいつも新しい発見があります。 ジャマイカのボブスレーの乗…
万博15回目 9月上旬 東ゲート10時半入場 この日の目標はトルクメニスタンのレストランに行くこと!あとは当日予約で行っていないパビリオン予約できたらいいなということでしたが当日予約すべて撃沈しました。 トルクメニスタンレストラン お昼の水上ショ…
万博14回目その2 null2のウォークスルーモードに並びに行きました。45秒だけパビリオンの中を通りぬけさせてくれるというものです。それでも大人気ですごい列になっていました。 後日行ったときはあまりの人に「黒い服を着た人しか並べませーん」と限定…
万博14回目 9月上旬 西ゲート12時入場もう廻っていないパビリオンも残り少なくなり食べておきたいもの、行ってみたかったカフェなど計画を立てて行きました。 コモンズF(カザフスタン) タイのショップ インドレストラン null2(ウォークスルーモード…
万博13回目その3 お昼過ぎから夕方はどこも混雑しているのでコモンズAに行くことにしました。コモンズはAからFまであり、混雑時の保険として置いていましたがこれですべてのコモンズに入場したことになります。 たくさんの国が集まりその国の特徴や文化を知…
万博13回目その3 パビリオンの予約が取りづらくもうあきらめているヨルダンショップの入場はOKだったので入りました。(現在はできなくなっているそうです) ヨルダンの砂漠のサンドアートたくさん売っていました。おみやげは雑貨から食品までいろいろあ…
万博13回目その2 当日予約で夫が国連パビリオンを予約したつもりが関西パビリオンが取れてしまい・・二回目ですが行くことにしました。 前回ずっと入場制限してた鳥取と滋賀に・・今回も入場制限していましたがなんとか粘って入りました。 コナンの作者さ…
万博13回目その1(9月初旬) 9月になり夏パスの人が来なくなるので人が減るかと思いきや行くたびに来場者が増えているように感じました。 空いていると言われている水曜日でしたがそのようには感じませんでした。 入っていない海外パビリオンも少なくな…
万博12回目その2 ルーマニアに並んでいるときに、奇跡的に?予約がとれたアイルランドここは本当に予約が取りづらくたぶん最後まで無理とあきらめていました。コンサート無の展示のみの体験でしたがいけてよかったです。 一度に小人数しか入れないようで…
万博12回目(8月下旬) この日は15時ぐらいに入場しました。 もうすごく並ばないといけないパビリオンしか残っていないので覚悟を決めて並ぶことにしました。予約が取りにくくあきらめていたアイルランドの予約が取れてうれしかったです。 ドイツ WA…
万博11回目その4 白いきれいな外観が印象的なアゼルバイジャン 人形の銅像?が踊るようにくるくる回っています。 パビリオンの中では映像を観たり展示を見たりしました。 暑かったので定番となったセブンイレブンのスムージーを飲みました。 ガンダムの予約…
万博11回目その2 お昼を過ぎて人が多くなってきました。コモンズEで開催されていた万博まるわかり展を見ました。 なんと!立体的に浮かび上がるミャクミャクと写真が撮れました。最近ふたりともほぼこの万博スタイルでいつ撮った写真かわからなくなって…
万博11回目 (8月下旬) この日は西ゲート9時に予約が取れました。9時に入場できると朝早くに空いているパビリオン回れたり当日予約が取りやすかったりいろいろなメリットがあります。 夕方には帰る予定でしたが18時半ぐらいのパビリオンの予約が取れ…
万博10回目その3 ガスパビリオンおばけワンダーランド 案内役のおばけみっちーの案内でおばけの世界に・・ XRゴーグルをつければみんながおばけに変身して見えました。おばけになったみんなといっしょにプレゼントを手に入れたり悪いおばけを倒したり・・…
万博10日目その2 お昼に息子家族と合流するのに少し時間があったのでWASSEの「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に行きました。20を超える大学と研究機関から未来の科学者たちが集まって展示を発表していました。 わたしのふたりの息子も大学で化学…
万博10回目(8月16日) お盆休みでお昼から長男家族と合流することになっていました。東ゲート9時入場で朝早かったことや暑いし人が多く疲れてしまい15時過ぎには帰りました。なのでまわったパビリオン少な目です。 アメリカ ポルトガル くら(昼食、…
万博9回目その4 この日一番最後に訪れたのは事前予約がとれた日本館 木でできた建物がとても美しいです。 この世に存在するものはすべて循環しているということがテーマです。 展示の内容は少し難しく感じましたがスタッフの人に聞くとわかりやすく説明して…
万博9回目その3 夫が当日予約してくれたNTT日本の企業パビリオンは見ごたえがあるので楽しみでした。 人類のコミュニケーションツールの変遷を紹介した映像を見ました。現代のスマホに至るまですごい進化を遂げたんですね。 写真の写りが悪いですがこのお…
9月に入って夏パスの人がいなくなるので少し空くのかと思っていた万博ですがもう平日もカオスなほどに混雑です。 事前予約は当たらなくなり当日予約も取れなくなっています。 万博の閉幕まであと1か月行っておきたかったところだけ一つでも行けたらいいと…
万博9回目その2 イタリアで40~50分費やしたので11時を過ぎていました。いつもお昼から行くと2時間まちぐらいになっているイギリス。まだ列が少なそうに見えたので並びました。40分ぐらいで入場できました。 イングリッシュガーデンの中で並びま…