万博11回目 (8月下旬)
この日は西ゲート9時に予約が取れました。
9時に入場できると朝早くに空いているパビリオン回れたり当日予約が取りやすかったりいろいろなメリットがあります。
夕方には帰る予定でしたが18時半ぐらいのパビリオンの予約が取れたので結局19時過ぎまでいました。
いいパビリオンたくさん回れて大満足だったけどとても疲れました・・
- null2(インスターレーションモード)
- カナダ
- コモンズE 万博まるわかり展
- いのちめぐる冒険 ANIMA(当日予約)
- ハンガリー
- ウズベキスタン
- ドイツ レストラン
- ベトナム
- アゼルバイジャン
- ガンダム(当時予約)
- インドネシア
落合陽一氏のプロデュース予約が取りにくいnull2(ヌルヌル)
建物自体が全面鏡で覆われ鼓動するようにうごめきまるで生き物のようです。
9時過ぎには並んでインスターレーションモード(10分間)を体験できるということで入場後すぐ並んで入ることができました。
あとダイアログモード(30分)ウォークスルーモード(45秒)もあり
違った体験ができます。



中に入ると全面鏡張りの不思議な世界


音と光と映像で感覚的に生命の構造について体感できる空間だそうです。
細胞などが分裂したり動いている様子もあったような気がするけど
すごく難しいですね。
感覚的に訴えてくる圧倒的な何かはありました。
いや、言葉にできないけどすごいものを見ました。



次にお昼以降はいつも入場制限がかかって並ぶことができなかった
カナダに並びました。
一時間ちょっとは並んだかな?

氷山のあちこちに機会をかざすとカナダのいろいろな風景が映ります。
宝探しのようで楽しいですね。







最後はロケットの中で宇宙飛行士が浮かび上がって見えました。
出口のところでカナダの風景の写真を撮れるスペースがありました。



カナダ館を出るとお昼前だったので「好きやねん大阪フードコート」に行き
ごはんを食べました。
涼しくてゆっくり食事したい人はここがおすすめです。


ランキングに参加しています
いつも応援していただきありがとうございます

