万博12回目(8月下旬)
この日は15時ぐらいに入場しました。
もうすごく並ばないといけないパビリオンしか残っていないので
覚悟を決めて並ぶことにしました。
予約が取りにくくあきらめていたアイルランドの予約が取れてうれしかったです。
- ドイツ
- WASSE
- ルーマニア
- アイルランド(展示のみ)当日予約
- Better CoーBeing(自由観覧)
- ペルー
ドイツは入場規制していることが多くなかなか並ぶチャンスがありませんでしたが
やっと並んで入ることができました。

光るサーキュラーちゃん
展示のところにあるボタンを押すとサーキュラーちゃんがお話してくれます。

サーキュラーちゃん、なかなか話が長く(笑)一所懸命説明してくれます。




ソファーに寝転ぶように映像見れて快適でした。


天井に鏡がありみんなが写っています。


色とりどりの庭がきれいで癒されました。


最後にショップに寄ってみました。
サーキュラーちゃん、かわいくて欲しいなと思いましたが
高くてびっくりして買いませんでした。


混んでいるときはいつもWASEEをのぞいてみます。

この日は愛媛県や千葉県のブースをのぞいてみました。


これ何県だったかな?
雪を運んできて雪だるまを作っていました。


千葉県では発酵食品の販売や展示
千葉テレビが取材に来ていました。
飲んでもおいしいみりん
プリクラ?でみりんのラベルを作れます。
購入したみりんを樽からいれてもらいました。
本当に飲んでもおいしいみりんでした。
作ってもらったみりんのラベルです。
以前並んで途中で断念したことがあったルーマニアに並びました。
ルーマニアは音楽のショーなので20分ぐらいに一回しか列が動かないのであまり列が進みません。
夕方なので日差しがなくまだ楽に並べました。
ここで夫の元会社の人に出会ってびっくり。
20万人近く来場者がいるのに知ってる人い出会うなんてね。

毎回コンサートの内容が違うそうなのですがわたしたちが行ったときは歌とピアノでした。



終わった後ごく少人数の人だけがワークショップ体験ができます。
よく来て知ってる人たちがコンサートのあといち早くその場所に行ってしまって
体験はできませんでした。
きれいな工芸品の展示を見ました。

ランキングに参加しています
いつも応援していただきありがとうございます

