白鳥を弾くまで

チェロを弾きながら穏やかに軽やかに暮らしたい主婦のブログ

万博7回目その2〜アースマート まねきそば

万博7回目その2

当日予約でとれたEARTH MART

小山薫堂さんがプロデュースされ「ひとつの命がつむがれるにはどれだけの命をいただいているか」がデーマです。

f:id:cellolife:20250910083108j:image

最初に松潤がごはんを食べているだけのムービーを見ました。
これは撮影禁止で公開の予定もなさそうです。
ただごはんを食べているだけなのですがなぜか迫力があり美しい映像でした。

展示されているオブジェがとてもきれいでした。
イワシが一緒に生む卵が食卓にあがるまでどう減っていくのかを表しているそうです。

f:id:cellolife:20250806094816j:imagef:id:cellolife:20250806094705j:image

f:id:cellolife:20250806094824j:image


豪華なシャンデリアに見えますが日本人が一生に食べる卵のオブジェ
 28000個だそうです。

f:id:cellolife:20250806094757j:image
↑これで目玉焼きをつくるとこうなります
f:id:cellolife:20250806094726j:image

国別食べる一生分の卵の量

中国が1位、日本は2位でした。

f:id:cellolife:20250806094804j:image

人が一生に食べるものの体積をカートで表したオブジェ
大学生の作品です。
f:id:cellolife:20250806094719j:image

日本人が食べる一生分の量を1としたとき海外ではどのくらいかを表した展示
中国、アメリカは日本の約2倍!
そんなに食べるんや!とびっくりしました。

f:id:cellolife:20250806094901j:image

未来のお米や冷凍食品の展示
おもしろい。こんな未来が来るかもしれないのですね。
f:id:cellolife:20250806094752j:image
f:id:cellolife:20250806094801j:image
f:id:cellolife:20250806094739j:image

日本の発酵食品や伝統食の展示

f:id:cellolife:20250806094854j:image

万博漬けと言われる梅干し
f:id:cellolife:20250806094710j:image

f:id:cellolife:20250806094813j:image

2050年から実際にこの梅干を配ってもらえるそうです。
まさに万博の思い出のタイムカプセル。
わたし、まだ生きているかな?
長男ももらったそうなので息子にたくそうかな・・

f:id:cellolife:20250907094852j:image

丸い食卓のようなスクリーンを囲み食のムービーを見ました。
f:id:cellolife:20250806094734j:image
f:id:cellolife:20250806094722j:image
たくさんの命によってわたしたちは生かされている
食べることは生きること
食についてすごく考えさせられるパビリオン
もう一度行ってじっくりゆっくり見たいと思いました。

たくさん食について考えている間にお腹がすきまねきそばへ
そばは食べずお弁当を買って食べました。

f:id:cellolife:20250906233106j:image

わたしはおかめ弁当 夫はシュウマイ弁当です。
f:id:cellolife:20250906233100j:image
f:id:cellolife:20250906233103j:image

ランキングに参加しています 

いつも応援していただきありがとうございます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


シニアライフランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村